Goooooo飯BLOG

毎日美味しい物を食べて元気に過ごしましょうー!

旧島原藩主松平公が作らせた100年続くお菓子湯せんぺい

お題「今日のおやつ」 

 

雲仙小浜温泉で100年以上作られている湯せんぺい

小麦粉、砂糖などの他に、温泉のお湯も混ぜて作られているほんのり塩味が効いた軽いせんべいです。

 

 

湯せんぺいを作る三宅商店さんのホームページから引用

明治初めのころ「湯せんぺい」は旧島原藩主松平公が、小浜温泉の温泉が体によいということから作らせたと伝えられています。
雲仙を代表するお菓子のひとつで、小麦粉・卵・砂糖・温泉水を生地に練りこみ焼き上げます。

大正2年「湯せんぺい」は当時大変高価なお菓子であり、大缶入りで30銭、小缶入りで17銭であったそうです。このとき白米一升(約1.5kg)で18〜20銭、アンパン1個2銭でした。
湯せんぺい」の原料としては水の変わりに温泉水を使うこと。雲仙地区ではイオウの濃度が濃いため使用できず、小浜の名物となりえたのです。名物として売り出されたのは明治17年ごろであり、ほのかな甘さと、サクッと軽い歯ざわり、優しい味わいが特徴的です。

大正6年、三宅商店初代三宅松之が、当時この絵を描きに来た吉田初三郎と会い、「湯せんぺい」を円形にして作ったものであり、当時流行していた鳥瞰図(ちょうかんず)を使ったパッケージとともに誕生しました。
長崎県民には現在では小浜せんぺいとして親しまれているお菓子です。